予防接種

5月は予防接種とフィラリア予防薬の月です
犬8種混合ワクチンの接種・カルドメックチュアブルの処方行ってきました。
ワクチンの中には 犬コロナウィルス が入っているのですね
昨年気が付きましたface08


カルドメックは体重別に服用量が決められています。ちなみにマロ君は
12㎏でP136(11,3㎏~22.6㎏)の枠に入ります
1回分1,700円・・・icon10健康の為大切な薬ですね!


待ち時間長かったね

まるこ動物病院 混んでましたinu

  


2022年05月12日 Posted by 犬と暮らす家blog/東御市東建工業 at 18:22Comments(0)ペットの健康

換毛期です

年に2回やってくる
換毛期

フワフワと柔らかい毛が舞っています
そして、フローリングの床の壁際に集まり
ソファーやカーペットの上には、掃除機でも取り切れない毛が・・・icon10
今日も、サンルームでブラッシングをしました。
外でブラッシングをしたいのですが、風に舞って道路に出てしまったり
ハーネスを付けたまま行うので、首や胸のブラッシングができなかったりで・・・室内で行います
                     今日のフワフワ


フワフワとの戦い❓ 今シーズン始まったばかり  ですねface10

  


2022年05月08日 Posted by 犬と暮らす家blog/東御市東建工業 at 01:59Comments(0)ペットの健康

体調が・・・

先週の土曜日、武蔵君体調がすぐれずにグズグズしていたので
朝一番に『あらき動物病院』に行ってきました

診察の結果、四肢は問題が無く、内臓も悪そうでもなく、
(歩く姿も普通で、腹部を押さえても嫌がりません)
背中からお尻にかけて、触ると痛がるように鳴きました・・・

とりあえず対処療法として、痛み止めと抗生剤を注射して頂きました
あと、3日分の薬を頂き様子を見ました


結果ですが、1日薬を飲みましたが
翌日には元気になり、散歩も自分から張り切って行くようになりましたicon22



ただ、具合の悪いときに見つめる眼差しにinu
後ろ髪を引かれ、家にお留守番させることに罪悪感を感じました



普段は呼んでも、一瞬こちらを見るだけで
すぐに目をそらす彼ののですが
具合の悪かった時は、じ~っと私の目を見つめるのです。。。
こちらが目をそらしてしまいました
言葉を持たない分、説得力のある表情で。。。
『ボクは具合が悪いの・・・』と言っているようでした


昔から、家には犬がいたのですが
よく父が言っていました
「犬は具合の悪いとき、じっとして動かないものだ。そうして自分の治癒力で治すんだ」
無理は禁物なのでしょうね、人間と違いますから

良くなってくれて良かったです

  


2012年07月26日 Posted by 犬と暮らす家blog/東御市東建工業 at 08:30Comments(0)ペットの健康

散歩

先週は陽気も暖かく、晴れていたので
いつもの夕方の散歩時間より長めに(と言っても30分)してみました

喜んでいる様子は、見るからにわかりますし
「もう帰ろうよ~」という仕草は全く見られませんicon10

道ばたの草のにおい、他のワンこのにおい!?をクンクンしながら
ひたすら前に進む武蔵君inu

好奇心を満足させて、気分転換をさせて、かつ健康のためにも
散歩は大切ですね!


とあらためて思うのでした  


2012年04月22日 Posted by 犬と暮らす家blog/東御市東建工業 at 10:10Comments(0)ペットの健康

罰金20万円!

えっface08
と思う方もいるでしょう・・・


狂犬病予防注射を怠ると、罰金20万円なんだそうです!
『狂犬病予防法』と言う法律は、昭和25年に定められたものですが

 ・生後3ヶ月以上の犬には狂犬病の予防注射を毎年1回受けさせなければならないと定めています 
 ・もう1つ犬の登録義務というものもあり、飼い主は1頭につき1回登録を義務づけています  
   
~ちなみにこちらの義務違反も罰金は20万円です!~

ダブルで違反すると、40万円icon11てことに・・・

予防注射の期間は、4月から6月となっていますのでお忘れなきように
  狂犬病一つのための法律があるくらいですから
  狂犬病はとっても恐ろしい病気なのです
  現在の日本ではこの病気は確認されていませんが
  数年前には2人が海外で感染し、日本で発症後に
  お亡くなりになっています


この法律のおかげで、恐ろしい病気が防がれているのですね
  


2012年04月20日 Posted by 犬と暮らす家blog/東御市東建工業 at 12:10Comments(0)ペットの健康

ヘルス・スパンを

以前も書き込みをしましたが
『ヘルス・スパン』という概念をよく考えます

欧米人の発想で
直訳すると、”健康な期間”ですが



☆・☆・☆健康でなおかつその犬らしく幸せに生きる時間☆・☆・☆
という意味合いで使われています

ペットの寿命が長くなったからこそ
飼い主は彼らの『ヘルス・スパン』を延ばしてあげるinu
という視点が大切で、そのために出来ることを実践していきたいものです・・・

いつもそばにいて
文句も言わずに、ずっと私たち飼い主が相手をしてくれる事を待っている彼ら
一緒に過ごせる時間を、大切にしていきたいと改めて思いましたicon12  


2012年04月15日 Posted by 犬と暮らす家blog/東御市東建工業 at 12:10Comments(0)ペットの健康

予防注射

犬フィラリア症の季節・・・

予防の『お薬』と、心配な方は『検査』を忘れずにinu

年に一度、この時に獣医師さんに健康チェックをして頂いても良いかと思います
言葉で話すことが出来ない彼らの声が
身体のどこかから、聞こえてくるかもしれませんよね

   

狂犬病予防の注射ハガキも、市町村から届きましたし・・・
お手入れももちろんですが専門知識を持った先生に色々と教えて頂くと
安心ですよねface02  


2012年04月11日 Posted by 犬と暮らす家blog/東御市東建工業 at 12:10Comments(0)ペットの健康

ヘルス・スパンとは・・・

健康で幸せに生きる時間を『ヘルス・スパン』と言うそうです
人間同様に、ペット達の寿命も延びているそうです
健康なだけでなく、その犬や猫らしく幸せに生きる時間という意味合いもあるのだそうです

ライフ・スパン(寿命)が長くなった今
飼い主さんは
ヘルス・スパンを延ばすという視点が大切ですね
  


2012年03月01日 Posted by 犬と暮らす家blog/東御市東建工業 at 08:30Comments(0)ペットの健康

病院に行く・・・

昨日の夕方、武蔵君の左前足の爪(左から2番目)が
ケージにぶつかったひょうしに、とれてしまいましたicon11
少々出血もしていたし、ばい菌が入ったら大変なので早速病院にicon17
以前御世話になった、小諸市の『さくら動物病院』に連れて行きました
*・*・*・ブログにHPのリンクが貼ってあります*・*・*

まずは患部と一緒に全身の点検を
   

そして、爪がとれてしまった前足の
  ・毛そり
  ・消毒
  ・傷の治療促進剤(キトサン)の塗りつけ
 
と以上の工程を無事に済ませました
その間、安心して治療ができるように美味しい”おやつ”を頂き
私が少しづつ与えながら、気持ちをそらしていたので
嫌がることもなく良かったです

その患部と、とれてしまった爪ですface10
   

クスリを舐めてしまったり、ばい菌を付けないように
”エリマキ”は病院から貸し出していただき
昨晩は、何か違うな~~~と言う顔をしている彼・・・

でも、散歩には元気に出かけるし
食事もきちんと食べています。。。
とりあえずは安心ですが、気を付けたいと思います  


2012年02月28日 Posted by 犬と暮らす家blog/東御市東建工業 at 09:23Comments(0)ペットの健康

散歩の目安

散歩時間の目安は?
犬種によって必要な散歩時間は異なります・・・


散歩で満足するよう、目安時間をチェックしてみますと

ラブラドール・ゴールデンなどの大型犬と
コーギーやコリーなどの牧羊犬のようによく走る犬種は
    60分以上

プードル・シュナウザー・ビーグル
パピヨン・シェットランド シープドッグなどは
       40~50分

・ミニチュアダックス・マルチーズ・パグなどは      30~40分

シーズー・ポメラニアン・チワワ
ヨークシャーテリア   などは
              20~30分

但し、1日に2回散歩に行くときの1回分だそうです
*『いぬのきもち』に、ドクターとしつけインストラクターさん達の実験や体調管理の状態を考えた数字とのことです


我が家の武蔵君は散歩中にUターンすると
”もう少し先に行きたいよ・・・”という反応が多々あります
でも諦めも良くicon10 家に戻ってきます

ケージに戻っても何だか物足りなさそうな時のお顔
  

少し暖かくもなってきたので
夕方(ほとんど夜)のお散歩・・・30分目安に頑張ってみようかしらと思います
  


2012年02月23日 Posted by 犬と暮らす家blog/東御市東建工業 at 14:41Comments(0)ペットの健康