あそび
早朝の散歩を終えて、食後のひと休みした後(1時間30分くらい)
様子を見に行くようにしています
今の時期は、換毛期のためブラッシングをするのですが
彼にとってはそれも”あそび”の時間なのでしょう
待ちかまえています

そして、真剣な眼差しで見つめ
期待は高まるのです

ケージのドアを開けた瞬間に飛び出してきます
そして、あわててケージに”おもちゃ”を取りに戻るのです(笑)
持って(くわえて)出てきたらいいのに。。。といつも思いながら見ています
ブラッシングは大好きで
されるがままに、気持ちよさそうな顔をしておすわりしている毎日です
***やっても、やっても抜ける毛にいつもながら閉口してしまいます***
様子を見に行くようにしています
今の時期は、換毛期のためブラッシングをするのですが
彼にとってはそれも”あそび”の時間なのでしょう
待ちかまえています
そして、真剣な眼差しで見つめ
期待は高まるのです

ケージのドアを開けた瞬間に飛び出してきます
そして、あわててケージに”おもちゃ”を取りに戻るのです(笑)
持って(くわえて)出てきたらいいのに。。。といつも思いながら見ています
ブラッシングは大好きで
されるがままに、気持ちよさそうな顔をしておすわりしている毎日です
***やっても、やっても抜ける毛にいつもながら閉口してしまいます***
2012年09月10日 Posted by 犬と暮らす家blog/東御市東建工業 at 12:10 │Comments(0) │ペットの気持ち
動物愛護週間
相変わらずの残暑
が続いています
が、さすがに朝夕は気持ち良く爽やかな風が吹くようになりました
そして日の入り時間も早くなり、夕方の時間帯が6時台になり
季節の変わり目を感じる今日この頃です
9月20日~26日の1週間は『動物愛護週間』です
命ある「動物」を愛する気持ちと、動物の正しい飼い方について
理解と関心をもってもらうため、設けられたそうです
動物も人も楽しく暮らしていけるよう、飼い主さんは皆責任を持って
ペット達と生活をしていきたいですね
かけがえのない、『家族』ですから・・・

が、さすがに朝夕は気持ち良く爽やかな風が吹くようになりました
そして日の入り時間も早くなり、夕方の時間帯が6時台になり
季節の変わり目を感じる今日この頃です
9月20日~26日の1週間は『動物愛護週間』です
命ある「動物」を愛する気持ちと、動物の正しい飼い方について
理解と関心をもってもらうため、設けられたそうです
動物も人も楽しく暮らしていけるよう、飼い主さんは皆責任を持って
ペット達と生活をしていきたいですね
かけがえのない、『家族』ですから・・・

2012年09月06日 Posted by 犬と暮らす家blog/東御市東建工業 at 08:30 │Comments(0) │ペットの気持ち
かわいい写真が!
こんにちは!
お盆を過ぎて、初の更新となります・・・
残暑が厳しすぎませんか
とペット君もきっとつぶやいているはず・・・(毛皮を着ていますから
)
今日は写真に一手間かけて
みました
可愛くできましたよ

こんな感じ
いかがでしょう
色々な事に!? チャレンジしてみます
お盆を過ぎて、初の更新となります・・・
残暑が厳しすぎませんか


今日は写真に一手間かけて

可愛くできましたよ

こんな感じ

色々な事に!? チャレンジしてみます
2012年08月23日 Posted by 犬と暮らす家blog/東御市東建工業 at 16:13 │Comments(0) │ペットの気持ち
お留守番犬
これからの暑い時期・・・
家でお留守番を余儀なくされるペット君達を気遣わなくてはなりません
留守宅の家で
窓を開け放す事、エアコンを着けっぱなしにする事。。。
防犯や節電を考えると、なかなか出来ません。。。
せめて
換気の良い部屋で、扇風機を回して、アイスノンをケージの中にいれて・・・
昨年はこれくらいの事しかできませんでした
お利口にケージの中でお留守番をする彼を見ると
ちょっと、ココロが痛む朝の出勤です
『行ってきます。。。お利口にしていてね』
家でお留守番を余儀なくされるペット君達を気遣わなくてはなりません
留守宅の家で
窓を開け放す事、エアコンを着けっぱなしにする事。。。
防犯や節電を考えると、なかなか出来ません。。。
せめて
換気の良い部屋で、扇風機を回して、アイスノンをケージの中にいれて・・・
昨年はこれくらいの事しかできませんでした
お利口にケージの中でお留守番をする彼を見ると
ちょっと、ココロが痛む朝の出勤です


『行ってきます。。。お利口にしていてね』

2012年07月06日 Posted by 犬と暮らす家blog/東御市東建工業 at 08:30 │Comments(0) │ペットの気持ち
手から・・・
ある雑誌に『手からフード』は良い子犬への近道!
とありました
愛犬が飼い主さんに注目するようになり
苦手な事を克服できたり、言うことを聞いてくれるようになる方法の一つとの事

◇目と目を合わせるアイコンタクトが出来たとき
◇オスワリやフセの誘導に従えたとき
◇苦手なモノや苦手な事が克服出来たとき
◇自分からハウスに入ったとき
◇リードの装着がおとなしくできたとき
◇家族の食事中でも良い子にしていたとき
◇散歩中に他の犬とすれ違うとき
などなど、小さな事から始めます
まずは・・・
一日分のフードを分けて、ポーチ等に入れます
*ドライフードのみでおやつは入れません
手がグーの状態で差し出して、犬の口元でパーに開きます
飛びついたら与えずに
四本の足がついていたらあげてください
*ちなみに写真の武蔵君が『よし!』のかけ声を待っているのは
”おかき”です
これは、良くないですね
とありました
愛犬が飼い主さんに注目するようになり
苦手な事を克服できたり、言うことを聞いてくれるようになる方法の一つとの事

◇目と目を合わせるアイコンタクトが出来たとき
◇オスワリやフセの誘導に従えたとき
◇苦手なモノや苦手な事が克服出来たとき
◇自分からハウスに入ったとき
◇リードの装着がおとなしくできたとき
◇家族の食事中でも良い子にしていたとき
◇散歩中に他の犬とすれ違うとき
などなど、小さな事から始めます
まずは・・・
一日分のフードを分けて、ポーチ等に入れます
*ドライフードのみでおやつは入れません
手がグーの状態で差し出して、犬の口元でパーに開きます
飛びついたら与えずに
四本の足がついていたらあげてください
*ちなみに写真の武蔵君が『よし!』のかけ声を待っているのは
”おかき”です

これは、良くないですね

2012年04月12日 Posted by 犬と暮らす家blog/東御市東建工業 at 12:10 │Comments(0) │ペットの気持ち
ペット達のココロの満足
ココロの満足を得られるような生活・・・
一時期流行った、犬のコトバが解る(通訳できる)『バウリンガル』
タカラと日本音響研究所が共同開発した、ワンことのコミュニケーションツールです。
犬の首輪に装着したワイヤレスマイクから転送された音を分析して
「フラストレーショトレーション」 「威嚇」「楽しいむ」「悲しい」「欲求」「自己表現」の6種類の感情が、本体の液晶画面に表示される物でした。
この”翻訳”は声のみで判断する商品です


ですが・・・一緒に暮らす私達は、声だけでなく
しぐさ・目つき・食欲・散歩の歩調・遊びなどなど様々な角度から彼らを観察できます
五感を使った生活は、動物を元気にしてくれるようです
・散歩中に犬が大好きなことを充分させてあげる
・不安や孤独感がつのらないように、家族との接触が頻繁にできるハウスの環境づくり
・犬同士の遊ぶ楽しい機会をつくってあげる
飼い主さんのアイディアで、ワンこ達のココロを満足させてあげられる生活を送れたらいいですね
一時期流行った、犬のコトバが解る(通訳できる)『バウリンガル』
タカラと日本音響研究所が共同開発した、ワンことのコミュニケーションツールです。
犬の首輪に装着したワイヤレスマイクから転送された音を分析して
「フラストレーショトレーション」 「威嚇」「楽しいむ」「悲しい」「欲求」「自己表現」の6種類の感情が、本体の液晶画面に表示される物でした。
この”翻訳”は声のみで判断する商品です


ですが・・・一緒に暮らす私達は、声だけでなく
しぐさ・目つき・食欲・散歩の歩調・遊びなどなど様々な角度から彼らを観察できます
五感を使った生活は、動物を元気にしてくれるようです
・散歩中に犬が大好きなことを充分させてあげる
・不安や孤独感がつのらないように、家族との接触が頻繁にできるハウスの環境づくり
・犬同士の遊ぶ楽しい機会をつくってあげる
飼い主さんのアイディアで、ワンこ達のココロを満足させてあげられる生活を送れたらいいですね
